母は介護認定調査を受けました。
2019年12月12日(木)ですが、母(94歳)は介護認定調査を受けました。自治体の認定調査の調査員の福祉課の職員が来られました。母の担当のケアマネ―ジャーさんも立ち会っていただました。
それもあり先週は主治医の診察と問診も受けました。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-839645.html
とくに異常もなく、母は元気です。
調査員さんが「お元気ですか?」と問いかけますと、母はにこやかに「とても元気です。」と答えます。
「生年月日はわかりますか?」と問われますと、母は「わかりません。」。「今の季節分かりますか?」「わかりません。」
「お名前は?」
「西村春子です。」と元気に答えました。
認知症で、排せつ障害があり、在宅介護はそれなりに大変ではありますが、元気で母がいてくれるだけで、喜ばしいと思います。100歳までは生きてほしいと思います。
« 黒潮町役場周辺は高知県唯一の高台移転地区 | トップページ | 高知市議会の傍聴に行きました。 »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- 夜須は最高の天気でした。(2023.08.21)
- 運転免許認知機能検査対策(2023.06.15)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
コメント