超高齢者の事前対策は健康維持からです
母ははりまや橋サロンへ行きました
2019年12月27日(金)は、西高東低の冬型の気圧配置でした。少し寒気が緩んだ感じがしたので、母(94歳)を連れていきました。
なんとか商店街近くのコインパーキングへ駐車し、歩行補助車を取り出して行きました。最初は魚の棚商店街でコロッケ・ひろっちゃんで「カツオふんだんコロッケ」を買いました。
今日は谷ひろ子さんのお店はお休みです。すぐに体操が始まりました。今日は9人の参加者が寒い中来ていました。母も最前列で参加しました。
バタバタして昼食を食べていなかったので、山岡さんのお店で、おでんとお好み焼きとおむすびを食べました。
車のトラブルが起きたので、おやつを食べずにすぐに帰り、車屋へ行きました。説明では半ドア状態や、なにか電気を使用する状態で車を離れるとキー操作ができなくなるとか。今風の車は難しいです。
« 二葉町総合防災訓練・報告書 | トップページ | スタッドレスタイヤにしました »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント