最近のトラックバック

カテゴリー

2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 日の出・弥生町避難訓練へ行きました。 | トップページ | 二葉町総合防災訓練・報告書 »

2019年12月27日 (金)

SOSカードが高知新聞で報道されました


SOSカード高知新聞掲載記事1223_NEW
 2019年12月23日の高知新聞朝刊21面に、この度下知地区で考案した「SOSカード」(要支援者情報伝達カード)が、記事になりました。

 2019年12月22日に、日の出・弥生町自主防災会(大﨑修二会長)の避難訓練を高知市立昭和小学校(小川晶子校長)校舎を利用して行いました。
DSCN5001
 その際「SOSカード」を下知地区(おそらく高知県下で初めて)使用した避難訓練を行いました。
DSCN5013
 「必要な援助 カードで明示」「高知市 昭和小で避難訓練」と見出しがでています。記事ではSOSカードをデザインされた高橋昌美さんが「カードを付けている人は見た目にはわからない障害や病気があると思って配慮してほしい」とあります。

 実際に訓練時に使用された参加者の1人は「SOSカードには、飲みゆう薬と発作が起きたら助けてほしいと書きます」と話していたと記事にありました。
DSCN5007
 来年から下知地区では本格的にSOSカードを活用していきます。高知新聞さん報道ありがとうございました。

« 日の出・弥生町避難訓練へ行きました。 | トップページ | 二葉町総合防災訓練・報告書 »

報道関係」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事

東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

津波避難訓練」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

SOSカード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日の出・弥生町避難訓練へ行きました。 | トップページ | 二葉町総合防災訓練・報告書 »