最近のトラックバック

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 仰天の高知市市街地浸水予想図 | トップページ | 超高齢者は体操で介護予防が減災に繋がります »

2019年11月 2日 (土)

防災訓練も老老参加・老老支援


二葉町防災訓練参加者表記表_NEW
 2019年10月27日(日)に行われました「二葉町総合防災訓練」。参加者「100人越え」を目指していましたが、避難者カード集計で116人いまして(その他登録していない人が20人前後いました。数字的には、町内会長や町内会役員各位の真摯な呼び掛けて、町内会から多数の人達が参加していただきました。
omukae
 地元二葉町をとりましても74人が参加(前年は56人)でしたから、20人ぐらい増えています。また3年前の同じ下知コミュニュティ・センターを使用した下知地区減災連絡会s主催の避難所開設。運営訓練では70人の参加者(うち二葉町は30人)でしたから、参加者が増えたことは喜ばしいことです。

 しかし二葉町の参加者74人の年齢構成を見ますと、10代から50代の「現役世代」「子育て世代」の参加者は19人であり、25%に過ぎません。60代以上のリタイヤ世代は55人で、75%です。
DSCN3926
 参加スタッフで中心は70歳代の皆様であり23人おられ、31%を占めています。元気なシニア世代が町内会活動も、避難訓練も中核を占めています。それは頼もしいことですが、当時に「現役世代」が少ないので、今後の活動の課題が明確になりました。
DSCN3946bousaikamisibai2
 今回の訓練で対策はいくつかしました。坂本茂雄さん(下知地区減災連絡会事務局長)が作成していただいたチラシでは「地震マン・津波マンが来る」「ヘリコプターが飛来」「参加者には防災グッズ」と表記し、昭和小学校の児童550人に配布していただきました。

 また告知が口コミレベルでしたが、下知地区で73年前に起きた昭和南海地震の実体験者の実話をもとに、地元下知のデザイナーの高橋昌美さんに作画プロジュースをお願いし、朗読は文学館などで朗読活動で活躍されている町内の澤本恵子さんとで「防災紙芝居」の試作品を製作し、訓練当日にお披露目し、大好評でした。
防災紙芝居
 高橋さんも澤本さんも、若い世代や子供たちと日常的に接点がある人たちです。今後の地域の若い世代への働きかけを続けていけば、参加者も増加する可能性がありますね。

 7月28日の「今治市防災士会との合同研修会」へ参加された人たちは、「3世代で訓練に参加」いただいた人たちもいました。ご高齢の人達が、子世代・孫世代を引き連れて地域の避難訓練に参加する。それこそがあるべき地域防災発動ではないでしょうか。

 数字では厳しい現実をつきつけられましたが、避難訓練が評判が良ければ、次につながる可能性はあるのではないかと思いました。

« 仰天の高知市市街地浸水予想図 | トップページ | 超高齢者は体操で介護予防が減災に繋がります »

二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事

防災炊き出し訓練」カテゴリの記事

研修会・講習会」カテゴリの記事

南海地震関係」カテゴリの記事

自主防災会同士の交流」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

トイレ対策」カテゴリの記事

家具転倒防止対策」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

防災用品展示会」カテゴリの記事

報道関係」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

情報伝達訓練」カテゴリの記事

高齢者・認知症対策」カテゴリの記事

女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事

情報伝達手段」カテゴリの記事

国際信号旗」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

防災紙芝居プロジェクト」カテゴリの記事

二葉町総合防災訓練2019年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 仰天の高知市市街地浸水予想図 | トップページ | 超高齢者は体操で介護予防が減災に繋がります »