地域防災活動も体調管理が第1ですね。
内臓脂肪をなんとかしないと
昨年10月から今年4月までの7か月間の執拗な腰痛(脊椎管狭窄症・すべり症・ヘルニア)の悪影響で、その間は「海の散帆」(セーリング)などが出来なくなり、運動不足で太りました。
ただ太っただけでなく「内臓脂肪が増大」してしまいました。体重も身長と年齢からは70キロが標準体重らしいですが、7キロになり7キロオーバーになっています。
ですが年齢の割に筋肉量が多いので、体重は無理に減量する必要はないとのこと。腹部肥満率と内臓脂肪レベルが標準値を超えていますので、そちらの方が問題だそうです。
対策は「有酸素運動を持続的にやることでしょう。」ということになりました。それも日常生活のなかでです。とりあえずやれそうなことは、速足歩きを15分以上ぐらいでしょうか?
無精者なのでなかなか実行できません。腹部がぶよぶよなのは、とても見苦しい。お金は身につかないのに、脂肪は1度つくとなかなか除去できませんね。
« 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会 | トップページ | さあ公助の出番ですよ »
「心と体」カテゴリの記事
- 超高齢者の口腔ケアは大事です(2021.01.15)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 人のつながりは大事です。(2021.01.12)
- 新年・初乗りセーリング 健康第1です。(2021.01.05)
- 初詣は夜須の恵比寿堂(2021.01.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
コメント