超高齢視野の母を期日前投票へ連れていきました。
2019年11月21日ですが、高知県知事選挙(11月24日投開票)の期日前投票に母(94歳)は行きました。
最近は1人で歩くとふらつくので、歩行補助車を車に積んでいきました。はりまや橋サロンで慣れていくのですいすいと期日前投票所へ行きました。
投票用紙をもらい、記入コーナーへ行ってもしばらく立ち止まっています。何をしたらいいのかがわからないようです。気がついた選管の係の人が誘導していただき、無事に投票を終えました。
誰に入れたのかと聞いても「わからない」と言います。有効票になったかどうかは定かではありません。
« 健康な超高齢者になることが事前減災対策の1つです | トップページ | 松本けんじさん野外演説会 »
「高知県政」カテゴリの記事
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
「2019年高知県知事選挙」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 濵田高知県知事と防災(2020.12.03)
- 菅義偉総理と浜田省司高知県知事(2020.09.04)
- 日本経済新聞はクールな論評でした(2019.11.29)
- さあ公助の出番ですよ(2019.11.28)
コメント