防災紙芝居ほぼ完成しました。
2019年10月10日ですが、防災紙芝居プロジェクト準備会が、下知消防分団会議室で開催されました。
スクリーンに紙芝居の絵が写しだされました。
絵は高橋昌美さんの娘さんが描いていただきました。文章も書いていただきました。出来栄えが素晴らしいです。
澤本恵子さんが、気持ちをこめて朗読していただきました。体が震える感動しました。
絵の力と朗読の力です。昭和南海地震を下知で体験なさった岸田康彦さんも満足されていました。何よりです。
10月27日の「二葉町総合防災訓練」でお披露目されます。
« 防災表示を設置しました。 | トップページ | 超高齢者は健康維持こそが減災対策です。 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 地盤カルテで下知は最悪(2020.12.21)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 高知市下知地区でのでのミニ慰霊祭を新聞報道いただきました。(2021.01.22)
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
「NPO高知減災ネットワーク会議」カテゴリの記事
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- 防災紙芝居ほぼ完成しました。(2019.10.15)
- 防災紙芝居プロジェクトが稼働し始めました。(2019.09.24)
- さすけなぶるの講演会とWSがありました。(2018.12.05)
- 第6回市民とつくる防災フォーラム(2017.12.12)
「昭和南海地震」カテゴリの記事
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 昭和南海地震の写真(2020.08.30)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
- 堀川耐震護岸陸こう工事に想う(2020.06.15)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- PCR検査のDMが来ていました。(2021.01.25)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
「昭和小学校の防災学習」カテゴリの記事
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
- 防災紙芝居ほぼ完成しました。(2019.10.15)
- 2019年下知地区減災連絡会役員会(2019.01.11)
- 昭和小避難訓練と6年生発表・ソーラー充電スタンド(2017.12.10)
「防災紙芝居プロジェクト」カテゴリの記事
- コロナ対策と災害対策の融合は可能なのか?(2020.05.15)
- 高知市まちづくりファンドの運用は中止に(2020.05.01)
- 2020年の改題は「零細企業のBCP」です。(2020.01.09)
- 二葉町総合防災訓練・報告書(2019.12.28)
- 日の出・弥生町避難訓練へ行きました。(2019.12.26)
コメント