超高齢者は健康維持こそが減災対策です。
母とはりまや橋サロンへいきました。
2019年10月11日(金)です。台風19号は東へそれました。雨を予想していましたが、どん曇りながら雨降りの気配がないので、はりまや橋商店街サロンへ母(93歳)と一緒に行きました。歩行補助車を持って行きました。
今夕は私が会合がありそのあとが懇親会なので、夕飯用のコロッケの購入は今回はしませんでした。それで谷ひろ子さんのお店で、チョコケーキと焼き菓子とお芋のケーキを買いました。
今日の活き活き100歳体操は、母も含め12人が参加しました。まだまだ蒸し暑いですね。台風の影響です。東海から関東、東北の皆様は台風19号対策をなさってください。
はりまや橋商店街のコンビニであったUSマートが9月末で閉店したようです。体操後母とプリンを食べました。
« 二葉町資源・不燃物ステーションは地域コミュニュティの要 | トップページ | ダムの内部へ入り説明を聞きました。 »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
« 二葉町資源・不燃物ステーションは地域コミュニュティの要 | トップページ | ダムの内部へ入り説明を聞きました。 »
コメント