インフルエンザ予防接種をしました。
2019年10月4日ですが、母(93歳)と一緒に、植田医院にてインフルエンザ予防接種をしました。昨年から私も高齢者扱いになり、1回目は1100円で予防接種ができます。それまでは35000円かかっていました。母は2回しますが、1か月後に来てくださいとのことでした。
久しぶりに植田一穂先生にもお会いしました。「今年は流行が早く、うちの医院に2人インフルエンザの罹患者が来ました。」とのこと。私たちの前も2人の高齢者の方が予防接種をしていました。
インフルエンザは「真冬の風物詩」ではないようです。年中流行しています。流行期にならないうちに予防注射をしておいた方がよろしいかと思います。。効果が出るのは2週間後。効力は半年あるそうですので。
« 内閣府関係者との打ち合わせしました | トップページ | 超高齢者は健康第1です。介護予防も減災です。 »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 慌ただしく2022年も終わります。(2022.12.25)
- 12月18日の母の体調(2022.12.19)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント