何事も裏表があることを冷徹に見抜きましょう
映画「新聞記者」を鑑賞しました。
今日は台風19号の影響で海の散帆(セーリング)には行けません。
家内と一緒に高知市あたご劇場で上映されている「新聞記者」(藤井道人:監督作品9を鑑賞しました。主演はシム・ウンギョンと松坂桃李でした。原案は現役の新聞記者である望月衣塑子。菅官房長官が蛇蝎のごとく嫌っている東京新聞の記者です。
フィクションである設定でしたが、「ある意味」サスペンスな作品。
ある映画評論にはこう書かれていました。
「国家の内部に、SNSを使った「情報操作チーム」が存在した!? 新聞社に圧力をかけ、或いは意図的にリークすることで、他のネタを隠すのは日常茶飯事? 国民の目をくらます様々な「工作活動」が描かれ、見る者を恐怖させる。あの報道も、あのツイートも、背後で糸を引いている人々がいたのか……!?」
主人公は内閣調査室勤務。時の政府の不祥事のごまかしは日常茶飯事。正義の告発者をデマをSNS上で流して誹謗中傷し、社会的に葬る活動ばかりしている内閣調査室。国民の税金で「時の政府の番犬」だけでなく、容赦なく国民を死に追いやる凶暴性もあるようです。
「お前が本当か決めるのではない。決めるのはお前ではない。国民だ。」
「この国の民主主義は形だけなんだ。」と内閣調査室の幹部が言い放つ。本当のことだけに映画を見ていて戦慄しました。シム・ウンギョンも演技が上手い。引き込まれます。
新聞記者も内閣調査室もネットを結構執拗に見ています。家内が、
「ネットでデマをこしらえるなんぞ、年寄りを騙すオレオレ詐欺グループみたいだね。」と言いました。
映画の中で、新しく設立される獣医学大学が、所轄が文部科学省ではなく、なぜか内閣府。新聞記者は、目的が軍事であり大学に名を借りた生物化学兵器の研究所であることを突き止めます。そのために現役の内閣調査室勤務の元外務省時代の上司だった人が、自殺に追い込まれます。
これほどまでに国家権力は陰湿で個人を追い込むものなのか。恐ろしさを改めて感じました。
必見の映画です。高知市あたご劇場では10月17日(木)までの上映です。レトロな劇場で硬い椅子での映画鑑賞。いいものです。
« ラグビーは紳士(真摯)なスポーツですね | トップページ | 超高齢者の事前減災対策は、健康対策です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 差別の中でも音楽文化は逞しい(2021.04.06)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 差別の中でも音楽文化は逞しい(2021.04.06)
- ミニ慰霊祭とZOOM会議と報道(2021.03.11)
- 高知市下知地区でのでのミニ慰霊祭を新聞報道いただきました。(2021.01.22)
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 流域治水での大雨洪水対策(2021.03.25)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
コメント