雨の中、飲料水とアルファ米を市からもらってきました。
昨夜下知地区減災連絡会事務局長の坂本茂雄さんから「市役所から飲料水とアルファ米の供出があります。可能なら25日までなので取りに行ってほしい。」とのこと。10月24日の午前中に地域防災推進課へ行き取りに行きました。
大雨でしたので、車で行きました。高知市あんしんセンターの警備員に断り、許可を得て屋根のある障害者用駐車場のスペースを一時借りました。3階倉庫にある飲料水とアルファ米を代車に積み、車に積み込みました。飲料水は期限が来年までで、2L×6本入りが10箱。120本あります。27日の二葉町防災君零時に参加者の手土産にします。
アルファ米は期限は再来年まで。こちらは箱入りで水がお湯を注げば、50人前の米飯が出来るというものです。こちらは個食用ではないので、持ち帰るわけには行けないですね。
帰りに下知コミュニュティ・センターへ持ち込みました。運よく駐車場が開いていたので、車を駐車し台車で運搬し、4階の飲料水タンク室へ置きました。27日の訓練当日皆に配布しますので。
« 参加者が少なめなのが悔しいです。 | トップページ | 超高齢者の健康維持は事前減災活動になります。 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
「高知市政」カテゴリの記事
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 下知地域代表県議の防災対策について県議会でのやりとり(2020.12.02)
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
「食事情報」カテゴリの記事
- 超高齢者は身なりをかまい、歩行練習は減災の基本です。(2020.12.13)
- テレビ高知「歯の健康を考えよう 災害時の口腔ケア」が放映されました。(2020.12.07)
- コロナ対策と災害対策の融合は可能なのか?(2020.05.15)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
コメント