超高齢者の事前減災対策は、健康対策です。
10月第2週は、月に1度の歯科医院での口腔ケアと、内科での診察がありました超高齢者は、先先に手を打たないと駄目です。
横田胃腸科内科へ行きました。
2019年10月10日ですが、母(93歳)の月一度の診察と服薬をもらいに、横田胃腸科内科(横田哲夫先生)と調剤薬局(クローバー薬局)へ行きました。
血圧は142-82で普段よりやや高め(120-64程度)でした。脈拍は64で不整脈はありません。
起床時に咳が出たり、のどがゼロゼロ言うので、のども診ていただきました。「熱もないし喉の炎症もありません。風邪ではありません・」とのことでした。
横田先生に聞きますと、「風邪が流行している。」ことであり、念のため予備役として風邪薬をいただきました。処方箋を薬局へもって行きました。すると薬剤師の方が、「以前風邪薬の1種類の薬で薬疹がありました。横田先生とご相談ください。」と言われました。
それで横田先生ところへ行きました。「6年前に薬疹がありました。ではその薬は止めましょう。」という事になりました。母は健康状態を維持しています。
朝は半袖では寒いぐらいでしたのに、日中は暑いです。
« 何事も裏表があることを冷徹に見抜きましょう | トップページ | 防災表示を設置しました。 »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「西村吉正・春子服薬情報」カテゴリの記事
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- PWJさんとの意見交換会(2022.06.27)
- 自宅を終の住処にする方法(2022.04.13)
- 超高齢者の健康管理は難しい。(2022.03.13)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント