ハンドINハンド高知大会
[ユニバーサル」なヨット大会のサポートすることで、減災活動も常にユニバーサルを意識するようにします。
2019年9月1日(日)は、ハンドINハンド高知大会のサポートに行きました。午前8時にYASU海の駅クラブ前に集合しました。お天気が心配でしたが持ちました。
障害のあるなし関係なしにセーリングが出来るハンザというユニバーサルなヨットを使用し、ヨットレースをしました。
ハンザ・ヨット http://www.jp-hansaclass.org/
香南市社会福祉協議会から、ハンザの新艇が1艇今日寄贈されました。ぎ装し海に浮かべました。ぎ装から海への搬送、ビーチからの出艇と着艇のサポートをしました。大学ヨット部やジュニア・ヨットクラブなど若い人たちのサポートがあり、波もありませんでしたので、サポートは楽でした。
県内外から大会の参加者はいました。ベテランの人は初心者までエントリーし海でレースを堪能していました。心配されていました空模様も午後からお天気になり雨の心配はなくなりました。
そして午後1時過ぎに全工程が終了。艇の引き上げ、ぎ装解除、水洗、収納作業をして、陸上班がこしらえたカレーライスと香南市名物ニラ焼きそば(ニラの日本1の産地は香南市)をみんなで食べました。和気あいあいとしたヨットレースでした。
「ハンドINハンド」というのは、手と手をつなぎ、みんなで海を楽しむ行事です。今回で10回目です。開会式の清藤真司香南市長の挨拶にありましたが「自然に皆が助け合うようになり、参加者もスタッフも楽しめる大会に成長した。」のです。
そのうち全国大会や政界大会も開催したいと思いますね。
« すずめ祭りに行きました。 | トップページ | 命を守るロープワーク »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 朝から晩まで海で遊びました。(2023.05.04)
- 海の散帆は最高でした。(2023.04.10)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
コメント