戦争災害は前途ある若者を殺してしまいます
まんがが伝える戦争と平和 2019年8月10日(土曜)ですが、高知市自由民権記念館で開催されている「まんがが伝える戦争と平和」(8月6日~8月15日迄)を家内と帰省したばかりの娘と3人で見に行きました。入場料は無料です。(13日(火曜)は休館日)
絵心のある夜須町出身の山崎裕則さん。高知市の城東中学(現・県立追手前高校)卒業後、海軍航空隊に志願。特攻で亡くなるまでの2年半に渡り描いていたスケッチや絵手紙が展示されていました。
画力がある人です。絵には動きがありました。海軍航空隊の訓練の様子も描かれています。大正14年生まれ(1925年)ですので、母(93歳)や、沖縄の義父と同い年です。美術学校やデザインの専門的な勉強はしていないようですが、「絵の才能がある」と、大学のデザイン科を卒業し「お絵かき職人」になっている娘が高い評価をしていました。
絵にはユーモアもあり、訓練風景が描かれています。戦死しなければ、漫画家やアニメーターになっていたと思いますね。戦争は無駄に犠牲を強いますね。19歳で生涯を終えられました。惜しいと思いました。
戦争は前途ある若者の夢を奪いました。戦争を引き起こすのは人間。止めることが出来るのも人間です。展示を鑑賞して、平和でなければ多くの才能のある人たちが亡くなることを思い知りました。展示の鑑賞をお勧めします。
« 猛暑時は超高齢者は「脱水」が要注意 | トップページ | 広報下知減災22号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
- 印鑑文化は不滅(2020.10.11)
- 社会運動を検討することで「見えない」ことが見える場合もあります。(2020.09.22)
- 下知コミュニティ・センター運営委員会臨時役員会(2020.07.31)
- 現在のBCとAC(2020.07.30)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 災害大国日本に原発は不要です。(2021.02.19)
- 地域防災活動が高知新聞でレポートされました。(2021.02.01)
- 地区防災計画が「見える化」している黒潮町(2020.12.18)
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 内閣府地区防災計画紹介動画の撮影(2020.11.16)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
「戦争災害」カテゴリの記事
- 戦争災害の本質を書いた書籍を読みました。(2020.06.20)
- 近隣住民同士の友好が減災の基本です(2019.09.07)
- 戦争災害はあらゆる自然災害より脅威です。(2019.08.16)
- 戦争災害は前途ある若者を殺してしまいます(2019.08.12)
- 与野党の政策の違いは歴然:もっと災害対策を!!(2019.07.20)
コメント