下知コミュニティ・センターへ行きました。
台風の様子見していましたが、2018年8月15日の午前10時過ぎに、合羽の上下を着用し、ヘルメットを被り下知コミュニティ・センターへ行きました。事務所には前田センター長と市職員2名が待機していました。
昨日からの避難者は18人。うち3人が帰宅されたとか。3階の部屋で待機されています。ロビーに避難されてこられた2人のご婦人とお話ししました。
「やはり避難しても眠れませんね。自宅へ戻りたいですが、どんなもんでしょうか?」と言われました。回答する権限は私にはありません。
「まだ帰宅は無理ですね。風が強いし傘がさせません。わたしは合羽とヘルメットを着用してきました。最低あと4時間ぐらいは様子見してください。」と言いました。
事務所に非常食のミレーと、アルファ米(50人前)がありました。
センター施設の被害状況をセンター長と点検しましたが、特にありません。二葉町町内会の「資源・不燃物ステーション用」のコンテナーが数個風で飛んでいました。もとに戻しました。
帰り際に二葉町内を点検しながら戻りました。カフェテラス・すみれさんはお休み。カラオケ・エリア80は看板が強風で倒れていましたので直していますと、店主さんがお店から出て来られました。「まだまだ強風が続くので看板を店の中に入れましょう。」と言いましていれました。
うちの会社の倉庫や駐車場も点検しましたが特に異常がありません。
堀川水門付近も特に潮位が高いということもなく、水門も空いていました。もう数時間は自宅で待機ですね。
« 大丈夫なのか?「酷暑東京五輪大会」 | トップページ | 下知コミュニティ・センターへ行きました »
「台風対策」カテゴリの記事
- 災害大国日本に原発は不要です。(2021.02.19)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 下知コミュニュティ・センターの避難所開設(2020.09.08)
- 香西地区自主防災会よりの交流会中止のお知らせ(2020.08.23)
「台風情報」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センターの避難所開設(2020.09.08)
- 下知コミュニティ・センターへ行きました(2019.08.15)
- 下知コミュニティ・センターへ行きました。(2019.08.15)
- 台風10号に伴う避難準備情報が高知市に発令(2019.08.14)
- 空振りでもいい 台風対策を早めにしましょう!(2019.08.13)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.02.14)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 災害大国日本に原発は不要です。(2021.02.19)
- 長期浸水地区への高知市救助救出計画を精読します(2021.02.01)
- コロナ禍の中での役員会とWS(2021.01.26)
- 丸池町救命艇の養生(2020.10.21)
- 市街地水没対策各種(2020.09.28)
コメント