最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 早朝から台風10号対策をしました。 | トップページ | 昭和・東南海地震は戦争災害 »

2019年8月13日 (火)

空振りでもいい 台風対策を早めにしましょう!

ディンギーを堤防内に移動しました。
taifuu10gou -9zisinnto
 超大型の台風10号は、午前9時の気象庁の予報では、四国西南部直撃に変化しました。8昨日までは、豊後水道付近でした。)高知県にとっては、かつての台風10号災害(1970年)を報復するコース。最悪の場合、風と雨が強く大きな被害が想定されます。

 自宅と事務所のプランターと鉢を倉庫に入れました。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-c86a61.html

 出発するのが予定より遅くなりましたが、午前10時前に夜須のヨット・ハーバーへ到着しました。既に高知大学ヨット部やジュニア・ヨットクラブの艇や、社会人の何人かの艇は既に移動していました。
DSCN1937DSCN1939
 わたしもロープを外し、艇を堤防の外側の藤棚付近に移動しました。移動済みのディンギーが所狭しと置かれています。シカーラの隣に置きました。
DSCN1947
 海では数十人のサーファーがサーフィンをしておりました。楽しめるのは今日ぐらいですね。

 終わると汗だくに。帰り際に道の駅やすのアイスバー・マナマナへ寄りました。お世話になった方にアイスバーのギフトをしました。お盆休みでお店も繁忙していました。

 午後から母(93歳)の介護予防通所リハビリもあるし、支払いもあるので、午前中に夜須を撤収しました。
DSCN1942


 <13日09時の実況>気象庁台風情報  https://www.jma.go.jp/jp/typh/1910l.html
大きさ
超大型
強さ
-
存在地域
種子島の南東約550km
中心位置
北緯 27度25分(27.4度)

東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ
北西 20km/h(10kt)
中心気圧
965hPa
最大風速
30m/s(60kt)
最大瞬間風速
45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域
全域 330km(180NM)
15m/s以上の強風域
南側 1100km(600NM)

北側 650km(350NM)

« 早朝から台風10号対策をしました。 | トップページ | 昭和・東南海地震は戦争災害 »

台風対策」カテゴリの記事

台風情報」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

台風・大雨対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 早朝から台風10号対策をしました。 | トップページ | 昭和・東南海地震は戦争災害 »