超高齢者の介護予防体操は大事です
母とはりまや橋サロンへ行きました。
今日の午後13時過ぎの事務所の気温は28・7度。湿度は75%です。蒸し暑い事。空模様はどん曇り。10時過ぎから雨は降っていませんがいつ降ってもおかしくないお天気です。
それで母(93歳)用の歩行補助車と傘と合羽も積み込みました。全天候型仕様です。大雨なれば私が合羽を着用し、母が濡れないように配慮する予定。準備だけは万端です。
いつものようにコロッケ屋さんで夕飯のコロッケを購入。谷ひろ子さんのお店で焼き菓子とケーキを買いました。
はっきりしない天気でした。今日の活き活き100歳体操の参加者は母を入れて8人でした。体操の後半に、活き活き100歳体操応援団の細川会長も視察に来られていました。
片付け後谷ひろ子さんのお店でシュークリームとアイスコーヒーを母と一緒に飲食しました。雨が強く降りました。降り止みに帰りました。
« 菅野和夫さんからの贈呈本 | トップページ | 現役世代・子育て世代へのアクセス手段が見当たりません »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
コメント