最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 不屈のふらむ名取 | トップページ | すずめ祭りに行きました。 »

2019年8月 2日 (金)

高齢者の口腔ケアはとても大事です。

母は月に1度の口腔ケアに行きました。
DSCN1838  母(93歳)は、月に1度は医者に行き、口腔ケアをしています。歯垢や磨き残しなどを、専門の歯科衛生士さんに除去していただいています。
DSCN1837  歯が欠けていても歯は残す治療方針でやっていただいています。厳密に言えば、抜歯し治療したらいい歯もあるようですが、超高齢者なので、様子見をしながら、最低限の治療をしていただいています。
DSCN1835  昨年99歳で亡くなった父も義歯は1本もなく最期まで自分の歯がありました。母も「100歳でも自分の歯で食べられる。」ことを目標にしています。

« 不屈のふらむ名取 | トップページ | すずめ祭りに行きました。 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

南海地震関係」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

口腔ケアの重要性」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 不屈のふらむ名取 | トップページ | すずめ祭りに行きました。 »