母ははりまや橋サロンへ行きました。
2019年7月6日(金)ですが、午後から母(93歳)と一緒にはりまや橋商店街サロンへ行きました。今日は雨の心配がないので、歩行補助車を積んでいきました。
まずはコロッケ屋さんで夕飯のコロッケを購入しました。
次に谷ひろ子さんのお店で焼き菓子を買いました。今日は母の好きなチョコレートケーキは売り切れでした。
今日の活き活き100歳体操は13人の参加者がおられました。京町商店街にある「吹く猫」(タウンモビリティ・ステーション)の笹岡和泉さんが、県外から視察に来られていた人を連れて見学に来ていました。一緒にお婆さん達と活き活き100歳体操をされていました。
はりまや橋商店街での活き活き100歳体操は、高知市でも1番早く始めた場所です。屋外のテント下。商店街の真ん中で体操をしているところは全国的にも珍しいと思います。
http://kenchan-radio.sakura.ne.jp/dokodemo/whatnew1/nagano-o/nagano-o1.html
« 母は月に1度の口腔ケアに行きました。 | トップページ | 参議院選挙の意味-争点がはっきりしている選挙 »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 壊れるヤッシーパークを嘆く(2021.03.09)
- 日本のコロナ感染症対策に不安(2020.07.13)
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2019.07.09)
- 超高齢者の避難訓練について思案中(2017.12.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
「昭和校区地域内連係協議会準備研究会」カテゴリの記事
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2019.07.09)
- 技研製作所へ行きました。(2016.03.04)
- 二葉町の危険な「魔の交差点」(2014.08.15)
- 映画じんじんの試写会に行きました(2014.07.16)
- 第2回下知連携協議会・準備会を開催しました。(2014.06.12)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「昭和南海地震」カテゴリの記事
- 岡村眞先生防災講演会レポート(2023.10.26)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「東北被災地交流ツアー」カテゴリの記事
- 閖上だより2023年夏号(2023.07.03)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
「河瀬聡一郎氏講演会」カテゴリの記事
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 3・11ミニ慰霊祭・高知新聞記事(2022.03.16)
- 母は月に1度の口腔ケアに行きました。(2021.12.05)
- 超高齢者も口腔ケアが必要です。(2021.08.05)
- 超高齢者の口腔ケアは事前減災対策では重要です(2020.05.14)
コメント