2019年下知地区防災計画における高知市との意見交換課題
2019年6月28日に開催されました下知地区減災連絡会役員会にて承認されました。年に1回高知知との意見交換を下知地区防災計画における課題を実施することになっていました。「2019年下知地区防災計画における高知市との意見交換課題」は、坂本茂雄事務局長がまとめたものです。
2017年3月に「下知地区防災計画」は3年間の下知地区での主に単位自主防災会のリーダー層の意見を集約し。高知市長に提出されたものです。現在全文が高知市役所災害対策部地域防災推進課のホームページで全文を読むことができます。
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/12/sitasirutikubousaikeikaku.html(下知地区防災計画2017年度版)
資料の中で(63ページ(12))と表記していますのは、下知地区防災計画2017年度版の項目についての検討課題です。地区防災計画を地域の中で取り組んでいった場合に、地域だけでは解決できない問題や、高知市との協議が必要な問題などが出てきました。その項目を表記しています。
災害対策には、「命を守る」「命をつなぐ」「生活を再建する」段階があります。
高知市下知地域の特性として、「海に隣接した海抜0メートルの軟弱地盤」「古い木造低層住宅が多い」「津波避難ビルも偏在し、少ない地域もある」ので、記述項目も「命を守る」項目が多く、ようやく「命をつなぐ」(避難所生活)について言及ができるようになっています。
下知地区防災計画の最大の特色は「事前復興計画」です。地域の大災害を想定し、「命を守る」「命をつなぐ」「生活を再建する」事柄を可能な限り事前対策を行い、そのなかで基礎自治体の市役所との協議を行っていく必要があります。県や国との意見交換も視野に入れています。
重要視している「コミュニティ分野」では、「小倉町おしゃべりカフェの支援と水平展開」「親子津波避難ビル巡りスタンプラリー(高知市津波SOSアプリのスマホの活用事例)」「高知市自主防災会連絡協議会による相互交流・事前交流による相互支援への取り組み」「昭和小・城東中学での防災教育の連携」などが出されています。
ハード面での地域の安全面では、耐震護岸堤防(県)排水ポンプ場とデジタル防災無線が整備され(市)ましたが。地域全体のかさ上げなり、高台地区移転や、事前に災害復興住宅を建設するなどの段階には全くなってはいません。
« 下知地区減災連絡会役員会 | トップページ | 下知ポンプ場の新設は喜ばしい 250人収容の公共施設 »
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 紙媒体・二葉町防災新聞2023年9月号(2023.09.08)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 情けない日本経済の凋落(2023.10.29)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 雨の中の葉町資源・不燃仕分けステーション(2023.11.11)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
「高知市自主防災組織連絡協議会」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「高知市社会福祉協議会」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 下知地区の世帯数の人口年齢構成(2022.05.29)
- 事前復興まちづくり計画を美波町から学ぶ(2021.08.04)
「下知町内会連合会」カテゴリの記事
- 向こう三軒両隣(2023.07.25)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 地域代表の高木妙さんの出陣式(2023.04.16)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
- 岡﨑誠也総決起大会(2023.11.02)
コメント