最近のトラックバック

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 今治研修の成果はこれからです | トップページ | 不屈のふらむ名取 »

2019年7月31日 (水)

伝えることの難しさ

 自分がどんな先進的な知識があったとしても、「相手に正確に伝える」ことが出来なければ、広がりはない。地域に防災活動は根付きません。最近それをつくづく思います。いろんな人の講演を聞く機会があります。「伝え方」の上手な人は、練習もしていますし、聴衆の反応を見て、ととっさに話の内容を当初予定から変更します。またそれができる人です。

 いくつも「話の引き出し」があり、相手の志向に合わせ、うけいれやすい形でのプレゼンテーションができる人です。

 認知症の母(93歳)と毎日起床時から接しています。思うのは自分が心静かに温厚であれば、母も温和に過ごします。私が母に腹を立て、しかりつけると母は反発します。母から学ぶことも多い。常に心の余裕がないと母と対話ができません。

 地域防災活動もある意味同じではないかと思います。防災活動に出てこない人を「しかりつけたく」なります。でも誰も他人から感情的に批判されたくない。自分も嫌です。相手が嫌がることをしてはいけないですね。そう思います。ではどうやって参加者を増やせばいいのか。その答えはまだみつかりません。まだまだ修行がたりないのでしょう。

 

« 今治研修の成果はこれからです | トップページ | 不屈のふらむ名取 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

情報伝達手段」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今治研修の成果はこれからです | トップページ | 不屈のふらむ名取 »