伝えることの難しさ
自分がどんな先進的な知識があったとしても、「相手に正確に伝える」ことが出来なければ、広がりはない。地域に防災活動は根付きません。最近それをつくづく思います。いろんな人の講演を聞く機会があります。「伝え方」の上手な人は、練習もしていますし、聴衆の反応を見て、ととっさに話の内容を当初予定から変更します。またそれができる人です。
いくつも「話の引き出し」があり、相手の志向に合わせ、うけいれやすい形でのプレゼンテーションができる人です。
認知症の母(93歳)と毎日起床時から接しています。思うのは自分が心静かに温厚であれば、母も温和に過ごします。私が母に腹を立て、しかりつけると母は反発します。母から学ぶことも多い。常に心の余裕がないと母と対話ができません。
地域防災活動もある意味同じではないかと思います。防災活動に出てこない人を「しかりつけたく」なります。でも誰も他人から感情的に批判されたくない。自分も嫌です。相手が嫌がることをしてはいけないですね。そう思います。ではどうやって参加者を増やせばいいのか。その答えはまだみつかりません。まだまだ修行がたりないのでしょう。
« 今治研修の成果はこれからです | トップページ | 不屈のふらむ名取 »
「心と体」カテゴリの記事
- 冬用タイヤに変換しました。(2024.11.28)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- 映画「ボレロ永遠の旋律」を鑑賞しました。(2024.11.13)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- SUPを初めて習いました。(2024.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 介護研修へ行きました。(1日目)(2024.11.30)
- またまた「過脂肪症」になりました。(2024.11.29)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 総合防災訓練第2回意見交換会(2024.09.27)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 広報下知減災34号(2024.10.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 二葉町防災新聞6月号(2024.06.12)
- 頑張れ高知新聞(2024.04.24)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
- ある兵庫県民の意見(2024.11.20)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 広報下知減災の町内の配布(2024.10.25)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 「治す介護」はいいですね。(2023.12.20)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ある兵庫県民の意見(2024.11.20)
コメント