体脂肪が20%を超えていました
5月の終盤は9日間に3回も総会・懇親会が続きました。出張もあり、ハードでした。海の散帆も長者地区での田植え体験もしましたが、総じて運動不足でした。やはり昨年10月から3月まで5か月間「脊椎管狭窄症」と診断され、体幹トレが5か月間できなかったことが大きいです。ジムで体成分分析をしました。
「体重は目標体重より6・9キロもオーバー」
「体脂肪率は20%です」
「腹部肥満率と内臓脂肪レベルは適正を超えてしまいました。」
やはりおなか周りの贅肉が、内臓脂肪を増やしていました。実に見苦しい。
ジムのトレーナーは「内臓脂肪は有酸素運動をきちんとすれば減少します。あなたは筋肉量が多く、体型も標準体を維持されているので、有酸素運動と筋トレをきちんとすれば大丈夫ですよ。とのことでした。
零細企業主は「体が資本」ですから。蒸し暑くてつらい季節ですが、ウオーキングなど有酸素運動を心掛け、体脂肪の削減にトライしてみます。地域防災も同じです。
« ヤッシーパークは大改造とか? | トップページ | 大事な「天気図を読む力」 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
コメント