戦争災害を考える映画会
映画「沖縄スパイ戦史」
6月23日は「沖縄慰霊の日」。二次大戦末期凄惨な地上戦が行われた沖縄では20万人を超える沖縄県民や日米両軍兵士が亡くなりました。旧日本軍牛島満司司令官が自決し。4月1日から始まった沖縄戦は終結しました。
しかし北部の山岳地帯では、ゲリラ戦が展開されていました。その内実は知らされていませんでしたが、実は日本陸軍のスパイ養成施設であった陸軍中野学校の出身者が1944年に密かに沖縄へ渡り、学校の教員として赴任、現地の意少年をゲリラ戦士として育成し、米軍との戦闘に動員していた驚く事実が判明しました。
珍しく沖縄出身の家内のお誘いがあり、明日は一緒に映画鑑賞に行く予定です。
沖縄スパイ戦史高知上映会の予定 2019年6月22日(土曜日)自由民権記念館
上映時間 9時30分 12時 14時30分 です。
« 二葉町町内会・不燃物・資源仕分けステーション | トップページ | 戦争災害の深刻さを思い知らされました。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 平日なのに牧野植物園は凄い人でした。(2023.05.14)
- 濱口竜介監督が少しだけ立ち寄られました。(2023.02.02)
- 76年前の昭和南海地震・特集記事(2022.12.24)
- 前の家屋は売れたようです(2022.10.08)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 英国王室の多様性志向と苦悩(2023.05.11)
「戦争災害」カテゴリの記事
- 4・28沖縄デー(2023.04.29)
- 自民党防衛議論の浅薄(2022.12.28)
- 戦後レジームの破壊者プーチン(2022.10.06)
- 政治家と国葬(2022.10.02)
- 沖縄で民主主義が守られました!(2022.09.14)
コメント