2019年度・下知地区防災計画・実践編・下知ベスト10
「2018年度下知地区防災計画。下知ベスト10実施計画書」が、2019年6月4日の下知地区減災連絡会・2019年度総会にて公表されました。坂本茂雄事務局長がエクセルにて作成された事業計画書。実に多様な事業が展開される予定になっています。
下知減災連絡会加盟の単位自主防災会の活動が活発故の多様化であると思われます。今年の二葉町自主防災会は、若松町自主防災会との共同事業を企画しました。7月28日(日)は、四国で1番先進的な活動をされている今治市防災士会の研修会にお邪魔してその真摯な研修風景を目に焼き付けます。
8月から9月にかけては、日時はこれから詰めますが、「命を守る実践的ロープワーク講座」を行います。こちらも若松町自主防災会との合同事業です。
10月27日(日)は、昨年に続きまして、二葉町総合防災訓練を、町内にある避難施設である下知コミュニティ・センター全館(図書館を除く)で、避難所開設訓練、避難所運営訓練を行います。7月28日の今治市防災士会の研修が「実践的な避難所開設・運営訓練」なので、そこらあたりを多くの二葉町町民が学んできてくれれば、地域の防災力は格段に上がることでしょう。
「要支援者個別支援計画」や「高知市津波SOSアプリ(スマホDEリレー)の訓練や、地域コミュニティづくりを主体にした活動を各単位自主防災会で企画されています。
南海トラフ地震は足もとから近づいてきています。「命を守る」活動もまだまだ不十分。「命をつなぐ」活動については県当局と高知市の「サボタージュ」で遅々として進展していません。まして「生活を再建する」など到底戦略目標にもなっていません。
厳しい現実の中で、24時間生活し、活路をなんとか今年こそ見出したいものですね。
« 2019年参議院選挙・公開討論会 | トップページ | 105回目の血液検査の結果・健康でないと地域防災活動もできません。 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 76年前の昭和南海地震・特集記事(2022.12.24)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2022.12.04)
- 高知地震新聞11月号(2022.11.17)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 米国国際開発庁のMichael McParlandさんの下知訪問(2022.12.12)
- 防災士会高知の研修会に参加しました。(2022.12.06)
- 中宝永町避難訓練(2022.11.14)
- 葛島の命山に登りました。(2022.11.13)
- 官公庁への届け出(2022.10.15)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- デジタルまちづくりの破綻・日本(2023.01.15)
- 誰が得する旅行支援策 (2023.01.11)
- 北朝鮮ミサイルを支える統一教会マネー4500億円(2022.12.20)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 坂本茂雄さん下知版講演会ニュース(2023.01.24)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 第4回下知文化展(2023.01.30)
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 第4回下知文化展(2023.01.30)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 二葉町・若松町総合防災訓練意見交換会(2022.09.03)
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
- 広報下知減災26号(2021.11.27)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 第4回下知文化展(2023.01.30)
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- ソーレで「民権ばあさん・楠瀬喜多と女性参政権」を聴講しました。(2023.01.23)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 76年前の昭和南海地震・特集記事(2022.12.24)
- タイヤがパンクしました。(2022.11.28)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
- 坂本茂雄県政かわら版68号(2022.05.04)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の皆様との意見交換会(2023.01.13)
- 閖上だより11号冬号(2022.12.31)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の皆様との意見交換会(2023.01.13)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 坂本茂雄さん下知版講演会ニュース(2023.01.24)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
「スマホDEリレー」カテゴリの記事
- 防災訓練のポスター作成しました。(2022.10.04)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月号(2022.09.07)
- 災害時の情報収集(2022.09.05)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.07.04)
「スマホSOS通信」カテゴリの記事
- とても大事なエリアメール(2022.09.08)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.07.04)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.06.18)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2022.06.14)
« 2019年参議院選挙・公開討論会 | トップページ | 105回目の血液検査の結果・健康でないと地域防災活動もできません。 »
コメント