YASU海の駅クラブ・総会懇親会
2019年5月26日(日)は、NPO法人YASU海の駅クラブの総会と懇親会が、香南市のホテル海辺の果樹園で行われました。委任状が多いですが、出席人数が定数を超え総会は成立しました。
総会は丸岡克典理事長が議長を務め、審議議案を井土晴夫事務局長がされました。2018年度事業報告、決算報告、2019年度事業計画、予算もすべて承認されました。
続いて役員会改正案が提示され、3人が退任され3人が新任役員となりました。規約改正が行われ、規約に休会事項が追加され、総会で承認されました。
続いてプールが見えるビアガーデンにて会員懇親会。顧問である清藤真司香南市長も加わり和気合と懇親会をしました。利害のない「海」を媒介とした会合はいいですね。癒されます。
ついつい飲みすぎました。せっかく昨日は1日丸一日セーリングしたのに、カロリーオーバーになってしましました。
夜須は外洋に面しています。津波対策を理事であるあいだに確立したいと思います。
« 久しぶりの夜須の海 | トップページ | 池上彰・記憶の伝承の難しさ »
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- テトラは海では怖い(2021.01.06)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 閖上だより第3号(2020.12.22)
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 香南市夜須の津波避難施設・表示看板(2020.12.14)
- 丸池・東弥生防災会津波避難訓練(2020.11.19)
「津波避難訓練」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- どうして開口部を県は塞ごうとするのか意味不明?(2020.12.20)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
「海からの受援を」カテゴリの記事
- 下知地区の特性をよく理解し、生活しましょう。(2020.12.25)
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 市街地水没対策各種(2020.09.28)
- 浸水危険個所に「避難所」が3割(2020.08.08)
- 堀川耐震護岸陸こう工事に想う(2020.06.15)
コメント