避難行動要支援者対策について
津波や浸水の恐れのない地域と、「浸水で溺死する」可能性が高い海抜0メートルの下知地域ではおのずから取り組む姿勢が異なります。
2019年度は下知地域では、丸池町、二葉町、小倉町、サーパス知寄町1防災会で「避難行動要支援者対策」に取り組もうということになりました。
二葉町自主防災会の場合は、昨年3回目の「防災世帯調査」を行いました。調査に協力いただきました町民の情報は把握しています。協力いただけない町民については、防災会としては「どうしようもありません。」。市役所から情報提供に同意したという高齢者の名簿が引き渡されますが、独自に調査した二葉町防災世帯調査を補強するものとして、活用はします。
二葉町防災世帯調査
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-1fb5.html
「鳴り物入りの」市役所からの名簿提供ですが、モデル事例を見る限り大した情報y提供ではありません。本体なら市役所の社会福祉部門である健康福祉部の保健士や社会福祉士、あるいは社会福祉協議会職員や、地域のケアマネージャーが対象世帯を訪問し、丁寧に聞き取り調査をして、本人の同意を取り付けてから、地域の防災会や町内会や民生委員に情報教諭の会合を開催してしかるべきですね。
高知市役所はそれをせず、名簿を引き渡すだけの「地域への丸投げ」ですね。地域で再調査しなければならず、本来市役所がやるべき業務をなぜ、地域住民がボランティアでしなければならないのでしょうか?それがおかしいと思います。 きちんと事前に市役所の担当部署(健康福祉部)が調査をし、手順を踏まえた協力支援であれば、協力できるとは思います。二葉町では防災世帯調査票を補強する意味で市役所提供の名簿で確認し、個別支援まで行けるか不明ですが、やれる範囲でやってはみます。
(資料は5月8日の下知地区減災連絡会役員会で配布されました。坂本茂雄事務局長が作成しました。「避難行動要支援者対策の取り組みについて」は高知市地域防災推進課との共同作成となっています。)
« 下知地区防災計画2019年度事業計画 | トップページ | 最近雲行きの怪しい米中貿易摩擦。 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「防災世帯調査」カテゴリの記事
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
- 介護と防災・防疫とのリンクが必要(2020.08.01)
- 2020年の改題は「零細企業のBCP」です。(2020.01.09)
- 悲願のSOSカードが登場します(2019.12.19)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 適度な運動と交流は超高齢者にも必要ですね。(2021.03.27)
- 介護は長く続きます。(2021.03.17)
- 超高齢者こそ口腔ケアは大事です。(2021.03.11)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 新年度のスタートですね(2021.04.01)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 超高齢者の健康維持は冬期には重要ですね(2021.01.31)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 母は口腔ケアに行きました。(2021.04.02)
- チーム王冠の支援活動に敬服(2021.03.19)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
「災害時の医療支援のありかた」カテゴリの記事
- 壊れるヤッシーパークを嘆く(2021.03.09)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 介護と防災・防疫とのリンクが必要(2020.08.01)
- どうなるコロナ感染症(2020.07.25)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 差別の中でも音楽文化は逞しい(2021.04.06)
「高知県看護協会」カテゴリの記事
- 県政かわら版60号(2019.09.12)
- 避難行動要支援者対策について(2019.05.14)
- 高知県看護協会のセミナーに参加していました(2015.09.08)
「津波避難訓練」カテゴリの記事
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 坂本茂雄「県政かわら版」64号(2021.03.03)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
「受援力向上セミナー」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- コロナ禍の中での役員会とWS(2021.01.26)
「排泄(排尿・排便)ケアの必要性」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持は大事な事前防災です。(2020.02.08)
- 超高齢者は事前の各種対策が必要です。(2019.08.09)
- 超高齢者はまずは健康が第1です。(2019.06.25)
- 母は横田胃腸科内科へ行きました(2019.06.18)
- 母ははりまや橋商店街サロンへ行きました(2019.06.11)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 適度な運動と交流は超高齢者にも必要ですね。(2021.03.27)
- 介護は長く続きます。(2021.03.17)
- 超高齢者こそ口腔ケアは大事です。(2021.03.11)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
「高知市社会福祉協議会」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- 悪路でも荷物を運べる台車があります(2021.01.27)
- 被災地域選別地域トリアージがあるのでは?(2020.07.23)
「下知町内会連合会」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- 今だからできること(2021.03.22)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
「浸水対策備品」カテゴリの記事
- 流域治水での大雨洪水対策(2021.03.25)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- 悪路でも荷物を運べる台車があります(2021.01.27)
- コロナ禍の中での役員会とWS(2021.01.26)
「海からの受援を」カテゴリの記事
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- 坂本茂雄「県政かわら版」64号(2021.03.03)
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
「災害後の速やかな対応」カテゴリの記事
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 悪路でも荷物を運べる台車があります(2021.01.27)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
コメント