防災デジタル防災無線が配備されます
2013年に下知コミュニティ・センターの開所当時に、「デジタル防災無線」の設置の話は聞いておりました。6年遅れてようやく配備されることになりました。
設置場所は下知コミュニティ・センター5階屋上部。従来あった土佐稲荷神社横と同和産業横にあったアナログ放送設備を集約し、デジタル化します。
下知南部地区に関しては、5か所のアナログ放送装置を2か所に統合します。
施設管理者の高知市地域防災推進課の担当職員の説明では、聞ける範囲がむしろ広くなり、聞き取りやすい音質であfるとか。ここは市役所を信じて対応します。
10月27日の二葉町防災訓練時に放送をしていただこうと考えています。
« 高知市津波SOSアプリの本格稼働について | トップページ | 下知地区防災計画2019年度事業計画 »
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「デジタル防災無線」カテゴリの記事
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 災害時の情報収集(2022.09.05)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.08.07)
- 線状降水帯の恐怖(2021.07.03)
コメント