最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 地域代表の坂本茂雄さんマイク納 実効性のある南海地震対策を¡ | トップページ | 大都市のイベントの危機管理は? »

2019年4月 7日 (日)

母は介護予防通所リハビリで頑張っています。

DSCN1075  2019年4月4日(木)ですが、久しぶりに母(93歳)ですが、が通所している介護予防通所リハビリ施設を見学しました。
DSCN1079  行ったときは8人ぐらいのグループで「言葉のリハビリ」をしていました。
「水馬赤いな。アイウエオ。(あめんぼ紅いなアイウエオ)
 「浮きもに小エビもおよいでる。」
「柿の木 栗の木 カキクケコ」などの口の体操です。

 

 平行棒を両手でつかんで歩いたり、階段上りしました。
DSCN1080  椅子へ座って、両手の運動もしました。滑車の運動ですね。
DSCN1081  自動歩行器での歩行訓練もしていました。下半身のトレーニングは転倒防止になるのでいいことです。
DSCN1082

« 地域代表の坂本茂雄さんマイク納 実効性のある南海地震対策を¡ | トップページ | 大都市のイベントの危機管理は? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 地域代表の坂本茂雄さんマイク納 実効性のある南海地震対策を¡ | トップページ | 大都市のイベントの危機管理は? »