やはり「令」は命令の令ですね
私は仕事で毎日結構大量の文章を書いています。
製品の説明文。ビジネス用のメールの文章。顧客からの問い合わせに対する回答文章。ホームページに掲載する製本の説明文賞などです。
いずれも正確な記述が必要です。用語については、めんどうでも辞書をひいて文章を書老いています。主に利用しているのは「現代実用辞典」(講談社・1989年刊)、と「和英併用机上辞典」(誠文堂新光社・1977年刊)です。
その2つの辞書で「令」という言葉の意味を調べました。
現代実用辞典(講談社刊)では
令 ①のり きまり 法令 条令
②いいつけ 令状 令旨 号令 命令
③地方長官 県令
④よい りっぱだ 令名 令聞 令姿
⑤相手に敬意を表してつける語
令嬢 令息
どこにも万葉集がどうたらの記述なんぞありません。
「令」は「命令の令」が正しい語源ですね。
« 母ははりまや橋サロンへ行きました。 | トップページ | 堀川の桜も満開に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 地区防災計画が「見える化」している黒潮町(2020.12.18)
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 内閣府地区防災計画紹介動画の撮影(2020.11.16)
- デジタル社会の道は遠い(2020.11.04)
- 山岳高速道路は大災害時にすぐに仮復旧えきるのだろうか?(2020.10.19)
コメント