最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 三陸から高知への伝言 | トップページ | 墓地は高台移転していますね »

2019年3月22日 (金)

デジタル行政無線の概要説明


DSCN0730
 下知コミュニティ・センター運営委員会の役員会にて、高知市地域防災推進課の防災行政無線の担当者が来られ、新年度に下知地域に設置されるデジタル行政無線の概要説明をされました。
 市議会の予算採択がされていないので(22日におそらく採択されるでしょうが)正式な段階になっていないので、資料配布はなく口頭でも説明でした。
DSCN0732
 その概要を表記します。
1)現在下知地域に5か所あるアナログ式の防災行政無線は、集約して3か所にする。
2)鏡川大橋南と稲荷神社東側の市道に設置されているアナログ式魏防災行政無線を下知コミュニティ・センター屋上部に設置する。
3)デジタル式は音声が明瞭で、より遠くまで伝達できるので、5か所が3か所になっても、より多くの住民が傾聴できる。とのことでした。
DSCN0736
坂本茂雄運営委員会会長は、
「予算採択されましたら、あらためて下知地区減災連絡会の総会などで、地域に対して詳細な説明会をお願いしたい。」との要望をしました。

« 三陸から高知への伝言 | トップページ | 墓地は高台移転していますね »

津波避難ビル」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

情報伝達手段」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三陸から高知への伝言 | トップページ | 墓地は高台移転していますね »