母ははりまや橋サロンへ行きました。
2019年3月8日(金)ですが、母(93歳)と一緒に午後からはりまや橋商店街金曜サロンへ行きました。お天気も良くなり暖かくなりました。歩行補助車を車に積んでいきました。
まずはコロッケ・ひろっちゃんで夕食用のコロッケを購入しました。次に谷ひろ子さんのお店でチョコケーキと焼き菓子を購入しました。
今日の活き活き100歳体操は、12人の参加者がありました。東京で広めたいという人も参加されていました。
「いきいき百歳新聞14号」(NPO法人いきいき100歳応援団・発行)が置いてありました。2週間前にNPO法人いきいき100歳応援団会長の細川ふみさんに母が取材を受け写真も撮ってもらいました。顔写真入りで掲載されていました。
母は若いころは活発な人で、大阪時代は府会議員候補者後援会婦人部長をしたり、知寄町時代には喫茶店を経営したり、伊野町時代には生命保険会社のセールス・レディで地域でトップになるほどでした。
引きこもらず外出が好きなので、認知症の進行が抑えられているのかもしれないですね。活き活き100歳体操は、2004年にはりまや橋商店街で始まりました。そのころから参加しています。
« 原発災害の深刻さを感じました | トップページ | 高知は災害危険密集地解消を放棄 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント