超高齢者の健康対策は事前防災対策です。
母ははりまや橋サロンへ行きました
2019年3月15日(金)ですが、母(93歳)と一緒にはりまや橋商店街サロンへ行きました。お天気なので歩行補助車を持参しました。まずはコロッケ:ひろっちゃんで夕飯用のコロッケを買いました。今日は「かつおふんだんコロッケ」が特売になっていました。
続いて谷ひろ子さんのお店で,芋ケーキと焼き菓子を買いました。するとNPO法人生き生き100歳応援団会長の細川ふみさんにお会いしました。先週母も取材された「いきいき百歳新聞 14号」を余分に頂きました。
今日の活き活き100歳体操は、12人の参加者がありました。暖かくなり始めましたので参加者も少しずつ増えています。屋外会場は気持ちがいいです。
体操の終了後は母とお茶しました。芋ケーキとホットコーヒーを一緒にいただきました。体操の参加者の方と、大塚先生とも一緒にお茶しました。母はお菓子が好きで美味しそうに食べました。自分の歯で美味しいものを食べられることはいいことですね。
« 「南海トラフ地震 自助共助で立ち向かえ」 | トップページ | 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
« 「南海トラフ地震 自助共助で立ち向かえ」 | トップページ | 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。 »
コメント