最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 「南海トラフ地震 自助共助で立ち向かえ」 | トップページ | 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。 »

2019年3月16日 (土)

超高齢者の健康対策は事前防災対策です。

母ははりまや橋サロンへ行きました
DSCN0639
 2019年3月15日(金)ですが、母(93歳)と一緒にはりまや橋商店街サロンへ行きました。お天気なので歩行補助車を持参しました。まずはコロッケ:ひろっちゃんで夕飯用のコロッケを買いました。今日は「かつおふんだんコロッケ」が特売になっていました。
DSCN0640
 続いて谷ひろ子さんのお店で,芋ケーキと焼き菓子を買いました。するとNPO法人生き生き100歳応援団会長の細川ふみさんにお会いしました。先週母も取材された「いきいき百歳新聞 14号」を余分に頂きました。
DSCN0641
 今日の活き活き100歳体操は、12人の参加者がありました。暖かくなり始めましたので参加者も少しずつ増えています。屋外会場は気持ちがいいです。
DSCN0645
 体操の終了後は母とお茶しました。芋ケーキとホットコーヒーを一緒にいただきました。体操の参加者の方と、大塚先生とも一緒にお茶しました。母はお菓子が好きで美味しそうに食べました。自分の歯で美味しいものを食べられることはいいことですね。
DSCN0654

« 「南海トラフ地震 自助共助で立ち向かえ」 | トップページ | 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超高齢者の健康対策は事前防災対策です。:

« 「南海トラフ地震 自助共助で立ち向かえ」 | トップページ | 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。 »