最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 東京五輪の震災対策は大丈夫なのか? | トップページ | 三陸から高知への伝言 »

2019年3月21日 (木)

珍しく地元新聞の「声・ひろば」に採用

声広場 316_NEW_0001_R
 高知新聞の読者投稿欄「声・ひろば」欄に珍しく採用されました。

 今年は「選挙の年」です。立候補される地域リーダーを目指す皆様に「災害危険密集地の解消」を最優先課題として取り組んでいただきたいのです。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/…/…/03/post-9f76.html

投稿の作文に書きましたとうり、高知市下地地区の二葉町は、大地震時「生き残ることが難しい」地域です。さらに「命をつなぐ」「生活を再建する」となると、より難しい。それゆえ内閣府の地区防災計画制度に応募し、モデル地区に認められ、高知市のモデル地区としても支援を受け、3年間地域の中で市役所委職員や学識者も含め議論をそいてきました。

 http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-6c8a.html

 高知市のホームページにも下知地区防災計画がリンクされています。かたちはできつつありますが、実際の下地地区の安全対策はこれからです。まだまだですから。

« 東京五輪の震災対策は大丈夫なのか? | トップページ | 三陸から高知への伝言 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

高知県危機管理部」カテゴリの記事

報道関係」カテゴリの記事

高知県議会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知市議会」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しく地元新聞の「声・ひろば」に採用:

« 東京五輪の震災対策は大丈夫なのか? | トップページ | 三陸から高知への伝言 »