夜明け前の二葉町資源・不燃仕分けステーション
2019年2月8日(金)は、二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の月に一度(第2金曜日)の二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーションの開催日です。
下知コミュニティ・センター前に、荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと当番の班長達が仕分けをしています。金属類や不燃物、ビン類(3種類)、紙類は3種類に仕分けされ、所定の場所に整理されて置かれています。
午前6時過ぎはまだ夜が明けていません。今朝の事務所の気温は12・8度、湿度は53%です。ひところの寒さは今朝は感じません。けれど寒気団の南下で全国的に日中は寒いという予報が出ています。
« 高木妙さんの定期便 | トップページ | 母は、はりまや橋商店街サロンへ行きました。 »
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知交番だより2月号(2025.02.09)
「高知市政」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 二葉町町内会不燃・資源仕分けステーション(2024.08.11)
- 二葉町町内会(楠瀬繁三会長)防虫(消毒)清掃活動(2024.07.12)
- 有害無益な国の指示権拡大(2024.06.04)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
コメント