広報下知減災21号は配布されました
広報「下知減災」2019年2月号(下知地区減災連絡会・森宏会長)が、このたび発刊去れ、各単位自主防災会に配布されました。編集・発行人は坂本茂雄事務局長です。大変ご多忙の中地域防災情報の提供ありがとうございました。
1面は3年間意見交換をした「下知地区防災計画」の実践段階に入ったことを宣言しています。高知市ホームページにも、地域防災推進課の中に「下知地区防災計画」と明示され、すべて閲覧することがWEB上で可能になりました。
2面は「事前復興」をテーマにした2つの講演会のまとめが記述されています。「東日本・熊本の被災地から学ぶ・くらし仕事・雇用の早期復興」(津久井進弁護士・日弁連災害復興委員会委員長)の講演が2018年10月14日に行われました。
「復興まちづくりと日常の地域コミュニティの大切さ」(野崎隆一氏・神戸まちづくり研究所理事長)の講演は2018年12月1日に行われました。いずれの講演も被災後の生活再建をテーマに七枡が、被災前にやるべき対策についての貴重な助言がたくさんありました。
3面は単位自主防災会の「実践編」です。従来3年連続で下知地区減災連絡会主催の総合防災訓練は下知コミュニュティ・センター施設で行われてきました。2018年10月28日は、施設の地元二葉町自主防災会と二葉町町内会が主体になり二葉町単独の総合防災訓練が行われました。参加者をその場で登録班・総務班・衛生班・情報伝達班・食料調達班に分け、避難所開設・運営を体験しました。
また日の出弥生防災会と日の出南防災会は昭和小学校に避難訓練を2018年12月16日に行いました。80人を超える住民が参加しました。地域で「実践」することで課題もまた見つかりました。
4面は青柳公園の耐震貯水槽を活用した「応急給水運営訓練」(上下水道局)が2018年11月11日に実施され30人の地域住民が参加しました。
また2018年11月24日には高知市が2019年4月から本格導入する「津波避難SOS:スマホDEリレー」の2回目の実証試験が下知地域で行われました。各単位自主防災会の活動履歴も掲載されています。
二葉町防災新聞は、2018年度の事業である総合防災訓練(10月28日)や、2回の「ロープワーク講座」、「防災世帯調査」のことが記述されています。町内会の回覧で回しました。
« 超高齢者の健康対策は事前対策です | トップページ | 工場等の安全対策用塗料 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「防災炊き出し訓練」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 長期浸水地区への高知市救助救出計画を精読します(2021.02.01)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「防災世帯調査」カテゴリの記事
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
- 介護と防災・防疫とのリンクが必要(2020.08.01)
- 2020年の改題は「零細企業のBCP」です。(2020.01.09)
- 悲願のSOSカードが登場します(2019.12.19)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「防災用品展示会」カテゴリの記事
- 悪路でも荷物を運べる台車があります(2021.01.27)
- コロナ対策と災害対策の融合は可能なのか?(2020.05.15)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
- 防災訓練も老老参加・老老支援(2019.11.02)
- 二葉町自主防災会・新聞とチラシ(2019.08.18)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
「情報伝達訓練」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- 差別の中でも音楽文化は逞しい(2021.04.06)
- 日本はITと医療の後進国(2021.03.29)
「耐震貯水槽活用問題」カテゴリの記事
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 潮江南地区は、高台も種地もあります。(2020.05.07)
- 広報下知減災21号は配布されました(2019.02.27)
- 下知地域住民が飲料水確保に真剣な理由について(2015.04.12)
- 市議会への請願を取り下げました。(2015.03.05)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
「津波避難訓練」カテゴリの記事
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 坂本茂雄「県政かわら版」64号(2021.03.03)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
「災害に強い熱源としてのLPガス」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 下知地域代表県議の防災対策について県議会でのやりとり(2020.12.02)
- 二葉町自主防災会からのお知らせ(2020.02.23)
- 二葉町総合防災訓練・報告書(2019.12.28)
「災害時の食料確保」カテゴリの記事
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
- 悪路でも荷物を運べる台車があります(2021.01.27)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 防災と防疫の両立は世界の難題(2020.07.12)
- やれることはお互い精一杯やります(2020.05.18)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
「下知町内会連合会」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- 今だからできること(2021.03.22)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
「スマホDEリレー」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 2019年度・下知地区防災計画・実践編・下知ベスト10(2019.06.13)
- 高知市津波SOSアプリの本格稼働について(2019.05.12)
- 下知地区防災計画2019年度事業計画(2019.05.13)
- 高知市津波SOSアプリがリリースに(2019.04.23)
「スマホSOS通信」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- ドコモショップでのスマホ・メンテナンス(2020.07.24)
- 二葉町自主防災会・意見交換会(2020.07.17)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
コメント