地域防災とどう向き合えばいいのか
2019年の年明け早々に、早くも「オーバーワーク」状態になってしまいました。仕事・地域活動の情報が、今の自分の容量をはやくも超えてしまいました。今までも懸命に奮闘してきましたが、現実は海抜0メートルの軟弱地盤の上に自宅と事務所があることになんら変化はありません。
地域間交流にしても、行政側の関与はなく「見捨てられた」ままになっています。あまりに変わらない現実に、うろたえていることもまた現実です。
「自分の位置まで這い上がってこい!」と言うのではなく、自分が地域住民のところまで、去年は降りて行き、二葉町総合防災訓練を企画し、運営もしました。好評でありました。でも総括は出来ていません。つくづく自分の能力のなさにあきれています。
海の散帆に脊椎間狭窄症で、昨年10月から行けないのが辛い。老師の整体で随分回復しました。自分も努力しています。頑張って克服をします。海からエネルギーをいただければ乗りきれます。あと1歩のところまで来ました。
« 早くも煮詰まっています。 | トップページ | 海抜2Mのマンション建設ブーム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
コメント