スタッドレスタイヤを装着しました
南国土佐人は「雪にとても弱い」。僅か3センチの積雪でも、プロの運転手’バスやトラック・タクシーなど)も発進時に滑って電柱へぶつかるは、横滑りするなど大変なことになります。
趣味でスキーやスノボーするのではないのに何故スタッドレスにしたのか?それは高知自動車道(高速道路)が、冬場はスタッドレス・タイヤ装着の車でないと通行禁止になるからです。タイヤ・チェーンでは高知自動車道路が通行できなくなりました。
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h30/1122/
仕事で県外のお客様との取引が最近増加し、県境越えをする必要があるようになりました。昨年も途中で雪が降り出し、閉鎖1歩手前で通過したことが2回ありました。陽が落ちたら山間部は凍結しますからアウトになります。
スタッドレスを装着して普通の道路を走行しました。タイヤが凸凹しているせいか、揺れが大きいようにも感じます。来年3月末までは装着します。3年は持つそうですので、父の車を乗りついで話題の日産のサニーですが、今年で18年目です。後3年と言うと21年間乗らないといけなくなりました。
来年2月10日の今治市防災士会の「自主防災研究大会」も、今度は自分の車で行けることになりました。
« 人にやさしい避難活動~要配慮者に寄り添いながら~ | トップページ | 国際信号旗を掲揚しました »
「雪道・凍結道・高知自動車道路対策」カテゴリの記事
- 冬用タイヤに変換しました。(2024.11.28)
- 高知道・徳島道は山岳高速道(2022.06.10)
- 中小零細企業BCP(2020.11.28)
- スタッドレスタイヤにしました(2019.12.30)
- 北四国巡業をしてきました。(2018.12.04)
コメント