水道局と地元防災会との協同訓練
災害時における応急給水訓練が2018年11月11日(日曜)に行われます。二葉町自主防災会の情報班長は当日は東京出張で不在です。下知地区減災連絡会・各単位防災会有志で水道局職員から技術を指導を受けていただきたいです。貴重な体験です。
青柳公園地下に埋設してある耐震貯水槽。6000Lの水道水を貯水することが出来ます。下知地域が浸水被害さえなければ、災害時に有効な水資源です。「あらゆる場合」を想定した防災訓練は必要ですね。
« ラジオ出演・全国放送が延期に | トップページ | 菅野和夫さん講演会資料 »
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
コメント