「疎開を前提」とした地域間交流の様子が全国放送(ラジオ)
「疎開を前提」とした地域間交流の様子が全国放送され、期間限定でPCやスマホで聞けます。
NHKラジオ再放送の予定
NHKラジオ第1の番組「みんなで語ろう!南海トラフ巨大地震~生き抜くには~」)世界津波の日記念番組)
2018年11月13日に全国放送されましたNHKラジオ第1の番組「みんなで語ろう!南海トラフ巨大地震~生き抜くには~」は、
NHKオンデマンドにより期間限定で再放送されるという連絡が、NHK和歌山放送局横林さんからからありました。
「この番組につきまして、日本国内限定でインターネットで配信されることになりました。
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
配信は、2018年11月14日の夕方6時から11月21日(水)の夕方6時までの1週間です。
パソコンやスマートフォンから聞くことができます。ぜひお聞きください。」とのことです。
番組は14時台と15時台の2部構成になっています。
高知市二葉町と仁淀川町長者地区との地域間交流の様子や、それぞれのコメントは、15時台の前半に登場します。
山間部の長者だんだんクラブの西森会長のお話や、稲刈りの様子や、
低地の市街地(海抜0メートル)である二葉町地区の様子や課題を二葉町防災会の立場で西村が話をしています。
10月14日に長者地区の稲刈り体験に下知地区から(西村・荒木・大﨑)が参加しました。私の車にNHK和歌山放送局の
横林アナウンサーが同乗し取材されました。その様子です。 ↓
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-1577.html
« 認知症を介護する家族の集い | トップページ | 母の月に1度の健康診断 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2023.04.14)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
「報道関係」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 学校図書室問題はとても重要(2023.05.07)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 原発60年超可能などありえない!!(2023.02.16)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
コメント