母の月に1度の健康診断
超高齢者の事前の健康状態の把握は防災対策上でも大事です。
2018年11月16日(金)に、母(92歳)は、月に1度の健康診断のために、横田胃腸科内科(横田哲夫先生)ところへ行きました。
血圧は126-66、脈拍は60、不整脈はありません。むくみもとれているようです。母は明日が誕生日で93歳になります。内臓疾患もなく健康を維持してしていますので何よりです。
手を繋いで歩いていましたが、病院の駐車場で敷石につまずいて転倒しましたが、すぐに起き上がりました。横田先生にも診てもらいましたが、膝を擦りむいただけでした。骨折なんぞしていれば痛くて我慢できないとのことです。
« 「疎開を前提」とした地域間交流の様子が全国放送(ラジオ) | トップページ | 市民農園へ行きました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 健康の維持こそ減災活動の基本です(2021.04.16)
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2021.04.15)
- 岡内啓明さんのご逝去を悼む(2021.04.14)
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 適度な運動と交流は超高齢者にも必要ですね。(2021.03.27)
- 介護は長く続きます。(2021.03.17)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2021.04.15)
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 適度な運動と交流は超高齢者にも必要ですね。(2021.03.27)
- 介護は長く続きます。(2021.03.17)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2021.04.15)
コメント