震災と人権・シンポジウム
2018年11月10日(土曜日)に、午後1時半から5時までの予定で、高知市文化プラザ・かるぽーと2階大ホールにて「人権シンポジウムIN高知「震災と人間」が開催されます。
テーマは「人権に配慮した被災者支援。避難所運営の在り方 私たちにできること」です。
災害時に真正面から「人権」を考慮した観点の議論は今まであまり聞いたことはありませんでした。大変興味深いテーマです。
http://www.jinken.or.jp/archives/16473
第1部 〔 シンポジウム 〕
① 基調報告
「人権的観点からみた被災者支援とわたしたち一人一人ができること」
○ パネリスト
・原田奈穂子さん(宮崎大学医学部看護学科地域精神看護学講座精神看護学領域教授)
・山﨑水紀夫さん(特定非営利活動法人NPO高知市民会議理事)
・浜田展和さん(高知県危機管理部南海トラフ地震対策課課長)
○ コーディネーター
・横田洋三(法務省特別顧問、公益財団法人人権教育啓発推進センター理事長、元・国際労働機関(ILO) 条約勧告適用専門家委員会委員・委員長、元・国連人権促進保護小委員会委員)
② パネルディスカッション
※ パネリスト 及び コーディネーター
第2部 〔 トークショー 〕
「被災地支援をとおして見えてきたもの」
・駒田徳広さん(高知ファイティングドッグス監督)
・藪本雅子さん(フリーアナウンサー/元日本テレビアナウンサー・記者)*進行役
« 映画・マルクス・エンゲルスを地域防災の立場で考えてみます | トップページ | 人にやさしい避難活動 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 大丈夫なのか大阪のIR(2023.04.17)
- 2023年高知県議会選挙(2023.04.13)
「女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- コロナ罹患目3日目の母(2022.12.14)
- 二葉町防災世帯調査進行中(2022.06.28)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「災害後の速やかな対応」カテゴリの記事
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
コメント