母と一緒にインフルエンザ予防接種しました。
2018年10月5日(金)ですが、母(92歳)と一緒に、インフルエンザ予防接種に植田医院へ行きました。5月に99歳で亡くなった父が慢性腎不全(ステージ4段階)治療で足かけ8年間通院しました。時に高度医療病院(高知医療センター・高知日赤病院)を紹介していただき、治療に尽力していただきました。毎日点滴治療に通院したこともあり、先生も看護士さんたちも、事務員さんたちも顔なじみに。皆に「久しぶり」と言われました。
それで驚いたのは、わたしが65歳になっていたのでインフルエンザ予防接種が安く接種できたのです。1回目の予防接種代は1100円でした。母と同じ金額です。それまで1回の接種で3500円支払っていました。なんと2400円も安い!!しかし母と同じ扱いの「老人」医療の対象者なんですね。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。インフルエンザ予防接種は,接種後2週間後に効力を発揮し、半年間は効力がるようです。3月までは流行期なので効力はあるようです。母に関しては2カ月後の12月に2回目の接種に来ます。その場合は3500円だそうです。
今年はインフルエンザの流行が前倒し気味。大流行の兆しもあり、早めに手を打ちました。流行期になりますと来院者にインフルエンザを罹患者がいる場合もあるし、病院も混んでいます。母の体調のいい時に接種をすれば、予防になりますから先手を打ちました。
« 台風対策しました。 | トップページ | 二葉町の皆様へ・近隣町内の皆様へ »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
コメント