下知地域内連携協議会役員会がありました
2018年8月30日(木)ですが、下知地域内連携協議会(国見俊介・代表)役員会が下知コミュニティ・センター会議室で開催されました。出席者は役員が14人、市役所職員が2名でした。
主な議題は今年も11月3日に昭和小運動場を会場にして行われる「昭和秋の感謝祭」についでです。国見代表から現在の進捗状況や、今年の狙いなどの概要説明がありました。今年は同じ日に仁淀川町長者地区ではキャンドルナイトがあり、だんだんクラブさんはこちらへの参加は無理となりました。
また南金田町でも町内会が防災イベントを開催しますので、はしご車の都合が今の時点もわからないと国見さんが言われていました。役員から意見が出ました。
「綱引きなんかをやってみたらどうだろうか」
「玉入れもあったらいいね」
「皆でラジオ体操をすればいいのでは」
「シェイクアウト訓練もやってみればいいのでは」との話でした。
事務局長の中島美宝さんからは、KDCHI NO ZOUの活動報告と今後の方向性についての報告がありました。
藁工ミュージアムの松本志帆子さんからは、8月13日開催の藁工夏祭りの報告がありました。「来場者は540人でした。最後の盆踊りまで人が多く残ってくれました。下知減災連絡会もブースを出していただき地域との繋がりがより深まりました。」
青柳公園でのラジオ体操についてお世話役に坂本茂雄さんから「今年で3年目。1年目は20人出したが、今年は50人を下回りませんでした。」
中宝永町の黒岩博さんは「今年初めてラジオ体操をしました。14~15人は集まってくれました。好評でした。」との報告がありました。
代理出席された方から「どんな人がどんな組織から参加されているのかわからない」という指摘をされました。全員が自己紹介をして今日の会合は終了しました。次回は9月の終わりの週に役員会を開催します。
« 二葉町・稲荷町ブロック会での資料 | トップページ | 防災グリーンカフェ »
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知交番だより2月号(2025.02.09)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
- 広報下知減災34号(2024.10.26)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
「下知町内会連合会」カテゴリの記事
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 11月の二葉町不燃・資源仕分けステーション(2024.11.10)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
コメント