母(92歳)のためのロープワーク
うちの母(92歳)の階段昇降時のつまずきや転落防止のため、ロープにて両側に転落防止対策をしています。12㎜径のロープでもやい結びやエイドノットをつくっています。ロープワークの達人の横田政道さんがこしらえていただきました。
両手でロープを掴んで降りて来ています。上がるときもロープを掴んで上がります。父が健在の時も、ロープにすがりつくように昇降していました。
今私自身が「アキレス腱炎(?)」で明日が痛く階段昇降に苦労しています。このロープのお蔭で助かっています。福祉サポートにもロープワークが役立っています。
家内が「お父さんは99歳までこのロープを使って階段昇降してました。本当に偉いと思います。」といます。足を痛めて改めて「要支援者」立場が実感できました。大変です。
« 台風24号 避難準備・高齢者避難開始情報が高知市に発令 | トップページ | 沖縄から日本が変る 玉城デニーさん当選おめでとう!! »
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
- 母と散歩しました。高齢者の身体機能維持は大事です (2021.01.18)
- 老師の異変に衝撃(2020.12.27)
- 超高齢者の健康維持はとても大事です(2020.12.05)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- PCR検査のDMが来ていました。(2021.01.25)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- 下知地域代表県議の防災対策について県議会でのやりとり(2020.12.02)
- 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。(2020.12.01)
- KIPの下知地区研修に1部関わりました。(2020.11.25)
- 丸池・東弥生防災会津波避難訓練(2020.11.19)
- 丸池町救命艇の養生(2020.10.21)
« 台風24号 避難準備・高齢者避難開始情報が高知市に発令 | トップページ | 沖縄から日本が変る 玉城デニーさん当選おめでとう!! »
コメント