母は横田胃腸科内科へ行きました。
超高齢者の医療的な対策も「はやめはやめ」の対処が必要です。
月に1度は診察をしていただいています。
2018年9月7日(金)ですが、母(92歳)は、主治医である横田哲夫先生(横田胃腸科内科)の診察を受けました。月に1度の検診です。
「血圧は130-76。脈拍は68、不整脈はありません。」との診察でした。
私からは「今朝はお腹が緩かったようです。それと足がむくんでいます。左足が酷いようですが。」と聞きました。
「心不全などの兆候はないから大丈夫でしょう。腫れが酷い場合は利尿剤を呑んでください。左足がむくむのは、足の動脈と静脈が交差している箇所があり、圧迫されてむくみが出る時もあります。心配はいらないとは思います。」とのことでした。
元気そうなので、午後からは、はりまや橋サロンへ連れて行く予定です。
« 1火力発電所のトラブルで全道停電とか | トップページ | ロープワーク練習用ロープづくり »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
コメント