ガラケー携帯はワンセグTVとして活用可能
うちでも試してみました。
今年4月に引退したガラケーを充電して起動。ワンセグでTVが見えました。電源さえ確保すれば、災害時停電になってもTV媒体で多くの情報が見れますね。これはいいことです。ラジオと併用できますね。
スマホは便利ですがワンセグ機能はありませんからどちらも。問題は電源ですね。「情報が命」の現代人は1つ頭に入れておいてもいいですね。家庭レベルでも非常用電源の確保は絶対に必要です。
これはネットで見つけた画像です。 ↓
« ガラケー携帯はワンセグ機能の活用で災害対策 | トップページ | 台風対策をしました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「情報班」カテゴリの記事
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 二葉町防災新聞6月号(2024.06.12)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 今日も地域のネタではなく世間話のネタですみません(2025.01.25)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 広報下知減災34号(2024.10.26)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
コメント