第一回防災部会が開催
2018年8月22日(水)ですが、下知コミュニティ・センターにて18時30分から防災部会が開催されました。ご多忙の中13人の部会メンバーが参加いただきました。今回の議題は以下のとうりです。
(報告事項)
市役所 水害時避難所開設担当職員との連携について
災害時の鍵の管理についての市役所との協議について
(議題)◎意見交換をします
防災備品の購入について
防災倉庫の整理と活用について
避難所運営について
その他・意見交換 でした・
「市役所 水害時避難所開設担当職員との連携について」
6月22日(火曜日)に、市職員の下知地区の水害時避難所開設担当職員と坂本茂雄コミュ二ティ・センター運営委員会会長と下坂センター長と顔合わせをしました。新しく担当になった職員もおられ、センターの施設の説明をされてとのことでした。
「災害時の鍵の管理についての市役所との協議について」
下知コミュニティ・センターの施設管理者である高知市地域協働部地域コミュニティ推進課との協議を行いました。市役所側はセンター職員、図書館職員、鍵管理人に鍵を渡している。また市役所の水害時避難所開設担当職員にも鍵を渡している。現状ではそれ以上鍵を渡せる状態ではないとの説明。それでは災害の緊急時に対応できないことを地域防災の立場で地元要望として伝達。継続協議することになりました。
「防災備品の購入について」
国際信号旗の「連絡旗」の購入。下知コミュニティ・センターの非常階段部へのセンサーライトの購入が承認されました。
「防災倉庫の整理と活用について」
4階と5階の防災倉庫が狭い。整理・整頓して必要な備品を在庫するようにすることになりました。シャベルやリヤカーは1階倉庫に置くことになりました。
「避難所運営について」
10月28日(日)に下知コミュニティ・センター全館(図書室を除く)にて、二葉町襦民を中心とした防災避難・避難所開設・運営訓練をすることに防災部会も共催と言う形で協力することが承認されました。
下坂センター長より「台風20号の接近していますので明朝8時半に市役所は協議し、上京により「避難準備情報」を発令する可能性があります。発令された場合は午前10時から下知コミュニティ・センターは避難所開設をします。」と報告がありました。
また市役所との「協議事項」については、下知地区防災計画を高知市に提案したこともありますので、市役所幹部との協議を行うことに賛同が得られました。
明日以降の台風20号の動向も気になります。第1回防災部会は午後8時に終了しました。
« 広域避難計画の必要性 | トップページ | 避難準備情報が発令 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 「黒潮町不屈の取り組み」の投稿に感謝(2025.02.01)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2024.12.14)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知交番だより2月号(2025.02.09)
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
「高知市政」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 二葉町町内会不燃・資源仕分けステーション(2024.08.11)
- 二葉町町内会(楠瀬繁三会長)防虫(消毒)清掃活動(2024.07.12)
- 有害無益な国の指示権拡大(2024.06.04)
「二葉町内防火対策」カテゴリの記事
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
- 9月1日は「防災の日」なんですが・・・(2021.09.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.08.26)
- 二葉町防災新聞・8月号(2021.08.17)
- 液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置(2021.08.10)
「下知町内会連合会」カテゴリの記事
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 11月の二葉町不燃・資源仕分けステーション(2024.11.10)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2024.07.17)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
コメント