下知コミュニティ・センターへ行きました
台風20号接近に伴い高知市は「避難準備情報」を2018年8月23日午前10時に発令しました。「避難準備」の意味は「避難準備・高齢者等避難開始。いつでも避難できるよう、非常用持ち出し品を用意し家族や近所の人と連絡を取るなどの準備をしましょう。
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児をお連れの方など)は避難を開始しましょう。」ということです。
先般の西日本豪の折でも広島県のある町では、町内会のリーダーが「避難準備情報」が発令された時点で、町内の高齢者・要支援者に声をかけ、車で安全な隣町へ避難されました。翌日に自治体から「避難指示」が出ましたが、その時点で土石流に集落は押し流され跡形もなくなりました。町内会のリーダーのお陰でその集落は誰も犠牲者が1人も出ませんでした。「早めの避難」の成功実例です。
さて若松町と二葉町の境目にある防災行政無線で、高知市が「避難準備情報」んも発令を伝達。近くの下知コミュニティ・センターが避難所として開設されました。
午前10時半に下知コミュニティ・センターを訪問しましたが、既に避難所は開設され、2人の市役所職員(女性)が事務所に待機していました。まだ避難している人はいませんでした。
2階の下知市民図書館も午後3時に閉館とか。なかなか避難所開設と同時に閉館することは「どんな事情と理由があるのか?」不明ですが、なりませんね。
« 避難準備情報が発令 | トップページ | 「高木妙さん・定期便」をいただきました »
「台風対策」カテゴリの記事
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 石破茂氏が自民党総裁に(2024.09.27)
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
- 災害報道と五輪報道の違和感(2024.07.28)
「台風情報」カテゴリの記事
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
- 災害報道と五輪報道の違和感(2024.07.28)
- 警察広報下知・下知交番6月号(2024.06.16)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 台風7号は本州直撃コースに(2023.08.14)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
「高知市政」カテゴリの記事
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 石破茂氏が自民党総裁に(2024.09.27)
- 大丈夫なのか大阪万博の防災対策(2024.09.08)
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
コメント