最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 避難準備情報が発令 | トップページ | 「高木妙さん・定期便」をいただきました »

2018年8月23日 (木)

下知コミュニティ・センターへ行きました


DSCN1381
 台風20号接近に伴い高知市は「避難準備情報」を2018年8月23日午前10時に発令しました。「避難準備」の意味は「避難準備・高齢者等避難開始。いつでも避難できるよう、非常用持ち出し品を用意し家族や近所の人と連絡を取るなどの準備をしましょう。
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児をお連れの方など)は避難を開始しましょう。」ということです。

 先般の西日本豪の折でも広島県のある町では、町内会のリーダーが「避難準備情報」が発令された時点で、町内の高齢者・要支援者に声をかけ、車で安全な隣町へ避難されました。翌日に自治体から「避難指示」が出ましたが、その時点で土石流に集落は押し流され跡形もなくなりました。町内会のリーダーのお陰でその集落は誰も犠牲者が1人も出ませんでした。「早めの避難」の成功実例です。
DSCN1387
 さて若松町と二葉町の境目にある防災行政無線で、高知市が「避難準備情報」んも発令を伝達。近くの下知コミュニティ・センターが避難所として開設されました。
DSCN1393
 午前10時半に下知コミュニティ・センターを訪問しましたが、既に避難所は開設され、2人の市役所職員(女性)が事務所に待機していました。まだ避難している人はいませんでした。
DSCN1391DSCN1392
2階の下知市民図書館も午後3時に閉館とか。なかなか避難所開設と同時に閉館することは「どんな事情と理由があるのか?」不明ですが、なりませんね。

« 避難準備情報が発令 | トップページ | 「高木妙さん・定期便」をいただきました »

台風対策」カテゴリの記事

台風情報」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

台風・大雨対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下知コミュニティ・センターへ行きました:

« 避難準備情報が発令 | トップページ | 「高木妙さん・定期便」をいただきました »