最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 弥右衛門地区・下知地区防災計画意見交換会 | トップページ | セラビ・サーパス・知寄町 »

2018年8月29日 (水)

103回目の献血をしました。

 2018年8月28日は銀行と市役所へ行く用事がありました。少し時間がありましたので献血センターへ寄りました。400ML献血をしてきました。今回で103回目でした。
献血103回目_R
 私はA型の血液ですがm日本人にはとても少ないRHマイナス型です。A型のRHマイナス型も常に血液が不足するそうです。体調の良い時に献血をするようにしています。

 還暦過ぎた私の年齢になりますと男の場合は、悪性腫瘍や生活習慣病などになり、薬を常用している人も多く献血が出来ない人が多いとか。言われてみれば「なるほど」と思いますね。

 献血できるうちは健康と言う事です。看護士さんが「70歳の誕生日前日まで献血できますから元気で頑張ってください。」と励まされました。写真も撮っていただきました。
DSCN1486_R
 「血液の出が良いのですぐに終わりました。」と10分足らずで献血は終わってしまいました。

 献血しながらワイドショーを見ていました。先日お亡くなりになった漫画「ちびまるこ」の作者のさくらももこさんと特集をしていました。

 仕事にしろ、地域防災でも、介護ケアでもやはり健康が第一ですから。

« 弥右衛門地区・下知地区防災計画意見交換会 | トップページ | セラビ・サーパス・知寄町 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 103回目の献血をしました。:

« 弥右衛門地区・下知地区防災計画意見交換会 | トップページ | セラビ・サーパス・知寄町 »