103回目の献血をしました。
2018年8月28日は銀行と市役所へ行く用事がありました。少し時間がありましたので献血センターへ寄りました。400ML献血をしてきました。今回で103回目でした。
私はA型の血液ですがm日本人にはとても少ないRHマイナス型です。A型のRHマイナス型も常に血液が不足するそうです。体調の良い時に献血をするようにしています。
還暦過ぎた私の年齢になりますと男の場合は、悪性腫瘍や生活習慣病などになり、薬を常用している人も多く献血が出来ない人が多いとか。言われてみれば「なるほど」と思いますね。
献血できるうちは健康と言う事です。看護士さんが「70歳の誕生日前日まで献血できますから元気で頑張ってください。」と励まされました。写真も撮っていただきました。
「血液の出が良いのですぐに終わりました。」と10分足らずで献血は終わってしまいました。
献血しながらワイドショーを見ていました。先日お亡くなりになった漫画「ちびまるこ」の作者のさくらももこさんと特集をしていました。
仕事にしろ、地域防災でも、介護ケアでもやはり健康が第一ですから。
« 弥右衛門地区・下知地区防災計画意見交換会 | トップページ | セラビ・サーパス・知寄町 »
「心と体」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
コメント