高知県は大雨になっています。
高知県ではこの4日間雨が断続的に降っています。昨日からは降雨の強弱はあれど降りやみがありません。高知県の山間部は土砂崩れ警戒警報が出ています。
今朝の事務所の気温は25・4度、湿度は85%。高湿度なので屋内でも金属部への塗装は結露の恐れがありますので禁止です。台風8号も勢力を強めながら北上しています。
県知事は自衛隊に災害派遣支援を要請しました。高知県下の河川の多くは氾濫危険水位に近づいている河川もあります。またも高速道が閉鎖されたようです。出荷できない事態になりました。天候の回復を祈願しています。
雨が断続的に降ったり止んだりの高知市です。地域防災でのネットワークを活用して各地の様子を問い合わせてみました。
仁淀川町は交流している長者地区は大丈夫です。森地区も用居地区も心配はないようです。
安芸市も大丈夫とか。香南市夜須は夜須川が氾濫危険水位を超えたので全町に避難指示が出ています。当事者と連絡が取れないので状況はわかりません。
徳島県三好市と美波町も大丈夫とのお返事がありました。香川県まんのう町では学校が休校になりました。山崩れ危険個所があるそうです。
今回の雨は香美市、香南市、安芸市、安芸郡方面で豪雨になっています。今後は徳島県方面へ移行しつつあるようです。
現在の事務所の気温は26・5度、湿度は87%(!!)です。段ボールが湿気でへろへろになっていました。
« 地域防災活動も再スタートします | トップページ | 高知県・水防観測情報 »
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「高知県危機管理部」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
「高知市政」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
「高知県政」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
コメント